パニック障害とは

なんの前触れもなくある日突然めまい、同期、呼吸困難といった身体症状(10分以内にピークに達し30分以内に症状が消える)が起きる病気です。
本人はこのまま死んでしまうのではないか、気が狂ってしまうのではないかというような恐怖心に襲われいわゆるパニック状態に陥ります。
パニック障害での発作は、どうしてこんなところで発作が起こるのかがわからず本人にも周囲にもまったく理解ができないのです。
どこか身体が悪いのかと病院に行き色々な検査を受けてもどこも異常なところは出ないので、医師からは気分的なものとか、自律神経失調症・心身症・過呼吸症候群・狭心症・メニエール病等と診断されてしまうことが多いものです。
パニック障害とは、前触れも無く突然発作がおこるものです。

パニック発作の症状は人によって下記のようなものがあります。
- 胸がドキドキする
- 息が苦しい
- 息がつまる
- 冷汗をかく
- 手足の震え、しびれ、顔が震える
- 胸の痛み、不快感
- めまい
- 自分が自分でない感じ
- 寒気またはほてり
- 発作による死の突然の恐怖
これらの症状が現れて、あわてて病院にかけこみ検査を行っても全く異常は見つからない事があります。
その様な時は、心療内科を受診する事をお勧め致します。
パニック障害の方が苦手な場所や状況
- 人ごみ、エレベータ
- 1人で外出する、自宅に1人で居る
- トンネル、地下道、橋
- 窓のない部屋、屋上
- スーパーなどの行列に並ぶ
- 会議に出席する
- 自動車、電車、バス、飛行機などの乗り物に乗る
- 渋滞に遭う
- 高速道路を走る
- 車を運転する、乗せてもらう
- 知らない場所へ行く
パニック障害の治療

パニック発作を繰り返すうちに、「また発作が起こるのではないか」と不安になったり、発作が起きた時に助けが得られないことを心配して
電車に乗ることを避けたり、家にこもるようになり、やがて気分が沈みうつ状態になることがあります。
パニック障害は発作を繰り返しているうちに徐々に状態が悪化し、手足の震え・しびれ・顔が震える・予期不安や広場恐怖・うつ状態が強くなっていきます。
パニック発作がはじめて起きてから約2~3ヶ月以内に治療を受けると治療効果が上がりやすいケースが見られます。